今回は重要な手続きを行う際に必要な印鑑登録証明書の取得方法の流れをご紹介します。
印鑑登録証明書の取得方法
そもそも印鑑登録証明書とは…
登録した印鑑が登録者のものであると証明するためのものです。家などの不動産や自動車登録の手続き時に必要になります。
また、本人証明として免許証や住民票を出すときに、代わりに印鑑登録証明書を提示することでも証明することができます。
印鑑登録証明書を発行するために行う準備
印鑑登録証明書を発行してもらうには、先に実印登録を済ませておく必要があります。実印登録を済ませることで初めて印鑑登録証明書を発行することができます。
実印登録は住民票に登録されている市町村・区の役所で手続きできますので、どこに役所があるのか事前に確認しておきましょう。
実印登録の流れは下記の通りです。
(持ち物:実印登録する印鑑、身分証明書、手数料300円)
②役所内にある申請書類記入机にある印鑑登録申請書に必要事項を記入する(※わからない場合は窓口にお問い合わせしてください)
③申請内容ごとに窓口が異なるので、実印(印鑑)登録申請の窓口に申請書を提出
④手数料300円を支払い実印登録を受け取る
上記の流れで当日中に申請から実印登録受け取りまで出来ますが、ほとんどの役所が平日しか窓口が開いていません。しかし、地域によっては第1土曜のみ受け付け可能など、月に数回休日も受付している場合がありますので、各役所のサイトをご確認ください。
印鑑登録証明書の発行手順
印鑑登録証明書の発行は、実印登録と違い、多くの場所で手続きを行うことができるため、実印登録よりも比較的申請を行いやすいです。
実印登録時に一緒に申請することが一番簡単な方法ですが、混み具合によっては同日中に申請できないこともあるかと思いますので、印鑑登録証明書を発行できる場所についてもご紹介します。
印鑑登録証明書を発行できる施設・場所は下記の通りです。
・駅内の情報ステーションや駅長室
・コンビニ
印鑑登録証明書は上記のような場所で申請ができます。各役所で実印登録のついでに申請するのが一番楽ではありますが、時間が空けられない場合は、通勤ついでなどに駅内の情報ステーションや駅長室で申請するのがおすすめです。
また、多くのコンビニでも印鑑登録証明書を発行できますが、印鑑登録証ではなく、マイナンバーカードでしか発行できません。
ここでは、駅内の情報ステーションや駅長室で申請する方法を説明します。(※各種書類申請を受け付けていない駅もありますので、市のサイトなどでご確認ください。)
(持ち物:印鑑登録証またはマイナンバーカード、手数料300円、身分証明書)
②室内にある申請書類記入机で申請書に記入し窓口に提出
③整理券などを渡されるので、指定の時間以降になったら手数料を支払い受け取りに行く
(※遅い時間の場合、受け取りが翌日になる事があります)
以上の流れで印鑑登録証明書を受け取ることができます。この印鑑登録証明書には有効期限などはありませんが、重要な手続きに使う際は発行後3か月以内のものを求められることがありますので、古いものをお持ちの場合は、再度取得し直すようにしましょう。
車を購入する場合、次に月極駐車場を契約する流れになります。現在、自宅敷地内に駐車スペースがない、駐車場を契約していないという方は、参考にしてみてください。
まとめ
今回は、実印登録から印鑑登録証明書発行までの流れをご紹介しました。これから車や家の購入、その他重要な手続きの為必要になってしまった方は、参考にしてください。