【Android】Googleで動物を3D表示できる機能が面白い!

【Android】Googleで動物を3D表示できる機能が面白い!

今回は、Android端末で動物を3D表示できる、Googleの機能についてご紹介させて頂きます。

【Android】Googleで動物を3D表示できる機能が面白い!

現状Android端末(OS/Android7.0以上)のみの対応になりますが、Googleのアプリブラウザ、Google Chromeブラウザを使用して動物の名前で検索すると、その動物を3Dで確認することができます。
ただ3Dで表示するだけでなく、

・指で動かして身体全体を確認
・鳴き声の確認
・AR(拡張現実)を使用して画面上に表示

主に上記のような機能で動物の情報を確認することができます。AR(拡張現実)はポケモンGOやドラゴンクエストウォークでもおなじみの技術ですね。
次に、3Dで表示するまでの操作方法についての流れを説明します。
※PCの場合、画像が大きく表示されます。ご了承ください。

Googleで動物を3D表示させる方法

まずは普段Googleブラウザを使う要領で、ブラウザトップ画面を開き、検索したい動物名で検索します。
(今回は例として「モルモット」で検索します)

動物検索
https://google.com

動物名で検索すると動物の画像が表示されている部分に「3D表示」ボタンが表示されるので、こちらをタッチします。

動物3D表示
https://google.com

これで動物の3D表示が完了です。動物をタッチした状態で色んな方向に動かすことで動物の身体を確認することができます。また、表示している間は一定間隔で鳴き声が聴けます。
何も表示されていない黒い画面の部分で一瞬タッチすると全画面で動物を見ることができます。

表示した動物をAR表示させる

表示した動物は、画面下部の「周囲のスペースに表示する」をタッチすることでAR表示することができます。

動物AR表示
https://google.com

※物が置いてあったり、平面でないとうまく表示されない場合があります。
AR表示をしているときに、画面左下に表示される四角のアイコンは3D表示に戻る、中央の白丸が写真撮影になります。

また、上記写真下部に、見切れて表示されている「その他の動物」からほかの動物の3Dを表示することも可能です。他のすべての動物がここに表示されるわけではないので、表示されていない動物を見たい場合は、再度名前で検索してみましょう。

まとめ

Android端末で動物を3D表示できる、Googleの機能についてご紹介させて頂きました。
見た目だけでなく、鳴き声もリアルなので小さい子供と楽しんだりするのも良いと思います。

Google Chromeカテゴリの最新記事